こんにちは。
ガラスコーティング剤の独自ブランド(ゼウスクリア)を展開する日本ライティングの内藤です。
コンパウンドは、磨き作業に欠かせない道具ですが、種類が多くどれを選んでよいか悩む人も多いでしょう。
カー用品店に行くと、セットで販売されている商品もありますが、逆にどれから使えばよいのか、そしてどの程度研磨すればよいか迷う人が多いのではないでしょうか。
そこで、コンパウンドの種類や使い方について詳しくお伝えします。
目次
内藤
でも、コンパウンドは品数が多くてどれを使用すれば安全なのかわからないんです。
というのも、先日黒系のクルマに乗ったお客さんがコンパウンドで磨いたら、逆にキズが目立つようになったと嘆いていました。
今回正しい情報を伝えられないかと思いまして。コンパウンドを選ぶにはどこに注意すればよいのか教えて頂きたいです。
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
コンパウンドでキズが消せる原理は、キズの深さまで細かい粒子により周りの塗装表面を削ることで平らにし、キズが見えなくしています。
塗装を削ることでキズを消しているため、使い方を誤ると削りすぎて下地を出す恐れがあるので注意が必要です。
内藤
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
コンパウンドには、粒子に大きさがあり、当然粒子が大きいと早くキズを消すことが可能ですが、その反面、研磨しすぎや研磨キズが深く入るデメリットがあります。
粒子が細かいと研磨しすぎる心配がないことと、研磨キズが人の目で見てわからないほどしかつきません。しかし、細かいので研磨能力が少ないため、キズ消しに時間がかかるデメリットがあります。
コンパウンドの粒子には以下のような種類と特徴があります。
●粗目・・・サビ取や塗装前の下地作り
●中目・・・塗装表面に深いキズ消しや塗装後の肌が悪い時の調整に使用。ただし、切削能力が高いのでキズが深く入る。
●細目・・・塗装表面の肌調整や浅いキズ取に使用。主にコーティング前の洗車キズ落としで最初に使用される。
●極細目/超微粒子・・・細目コンパウンドの磨きキズ消しに使用。また極浅い洗車キズや汚れ落としにも使用できる。
●艶出し・・・濃色車のバフ目消しやオーロラ対策にも使用される。非常に細かい粒子なので、洗車キズを消すことはほとんどできない。研磨というより、最終仕上げの艶出しに使用される。
コンパウンドは、さまざまなメーカーから販売されており、それぞれのメーカーで特徴があります。
また、販売される商品の中には、細目程度の粒子がバフがけしていると超微粒子同等まで小さくなり、1本のコンパウンドで研磨から仕上げまで出来る商品もあります。
そこで、効率よく研磨するにはキズが広範囲にかなり深く入っているようであれば、細目のコンパウンドで研磨し、キズが消えたら細目で出来たキズを消すように極細目に替えます。
最後は、超微粒子などを使い塗装表面を整えれば、綺麗に研磨ができるでしょう。
コンパウンドには、ペースト状のコンパウンドと液体コンパウンドの2種類があります。見た目の違いは、ペーストタイプがチューブに入りネリ状です。
液体コンパウンドは少し粘度があるトロリとしたコンパウンドです。容器は、チューブではなくボトルに入っているので、店頭やネットショップでボトル入りのコンパウンドの場合は液体コンパウンドと思って間違いないでしょう。
実際の機能の違いは、ペースト状のほうが粗目のコンパウンドが多く、また垂れないことからボディの下側となる部分に使用しやすい点です。
代わって液体(リキッド)タイプは、超微粒子といった細かいコンパウンドに多く用意されている点でしょう。
しかし最近は液体(リキッド)タイプが主流となっており、細目のコンパウンドでも液体(リキッド)タイプが販売されています。
この液体(リキッド)タイプが人気の理由は、伸びやすく広い面積も磨きやすい点です。ただし、リキッドタイプは乾燥が早いので、暑い夏場は作業スピードに注意する必要があります。
このように、ペーストタイプとリキッドタイプが販売されていますが、最終的にはユーザーの好みの問題でもあり、何種類か使用して使いやすいコンパウンドを選ぶのが良いでしょう。
コンパウンドには水性と油性の2タイプが存在し、その性質も大きく事なります。
簡単に違いを説明すると、水性は塗装表面の素の状態を作り上げることが出来ますが時間がかかります。しかし油性は多少キズが残っていても、油分がキズを埋めることで、作業開始から早い段階で綺麗に仕上げることが可能です。
もう少し具体的に説明します。
水性は、油分を極限まで少なくしているので、ポリッシャーで使用すると熱により水分が蒸発し、なめらかにポリッシャーを移動できないことと、完璧にキズを消すまでには熟練した技術が必要です。
しかし、水性なので飛び散った削りカスは水洗いで安易に洗い流すことが可能で、研磨後の洗車がしやすい利点もあります。
その反面、油性は油分が含まれているのでコンパウンドの伸びが良く、しかも熱による蒸発が無いので、初めてポリッシャーを使用しても楽に作業ができます。
ただし、油分が含まれているので飛び散ったコンパウンドを洗うのは少し手間となるでしょう。
水性は、作業性が悪いことと、使用には技術も必要なことから初めての人には不向きですが、完璧にキズを消した人にはおすすめです。
そして、油性は誰でも油分のおかげで作業しやすいことと、油分がキズに埋まりツヤも出るので見た目キレイに出来ることから、初心者に向いています。
内藤
軽トラマニア小泉
また、油性はごまかしがきくけど、水性はごまかしがきかないことも忘れないようにしないと、水性コンパウンドで磨きが上手くできずに深追いして塗装を剥いでしまうなんてことにもなるからね。
初めてなら油性を使ったほうがいいよ。
内藤
軽トラマニア小泉
キズが無数についていても、“浅いキズ”と“爪に引っかからないけど少し深いキズ”とでは使うコンパウンドは異なります。
このキズの見分け方は、経験が必要なため、「このキズならば、このコンパウンド!」とは一概には言えません。
そこで、おすすめしているのが初めての方でも、慣れている方でもコンパウンドを使う時には細目のコンパウンドから使用してみましょう。
細目で磨いて落ちるキズであれば、それ以上粗いコンパウンドを用意する必要はありません。
濃色車は細目で研磨すると、薄く白い磨きキズができることがあります。その場合は、極細目を使用して、磨きキズを消すよう磨いていきます。
白系の淡色であれば、ここまでで終えても問題ないと思います。ただ、黒系の濃色車は、極細目の磨きキズ目立つことが多いため、超微粒子を使い極細目の磨きキズを消すように磨くのがコツです。
磨く順番は白系なら、細目 ⇒ 極細目、
黒系なら、細目 ⇒ 極細目 ⇒ 超微粒子
といった順序で使用します。
キズ毎にコンパウンドを使い分ける必要があると説明しましたが、拭き取りするウェスや磨くバフを同じものを使用していては、コンパウンドを変える意味がほとんどありません。
というのも、バフや拭き取り用のウェスには、それまで使用していたコンパウンドが付着しているからです。
例えば細目で磨いた後、極細目に替えたときにバフをそのまま使用していれば、バフには細目のコンパウンドが絡みついているので、コンパウンドを極細目に替えた意味がありません。
拭き取り用のウェスも同じ考えです。
細目で使っていたウェスには、細目の削りカスが付着しているので、極細目にコンパウンドを変えた場合は、新しいウェスに変えて拭き取ることが大事です。
綺麗に仕上げるためには、ウェス、バフをコンパウンド毎に用意することを意識してください。
内藤
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
塗装表面は、キズが全くない塗りたての状態でも、大なり小なり凸凹があり、完全な鏡面ではありません。この凸凹の状態によって、ツヤや映り込みが異なるので、鏡のような塗装表面を作るにはその凸凹を無くす処理を鏡面仕上げといいます。
鏡面仕上げは、塗膜を平滑にしなければならないので、コンパウンドだけではほぼ不可能です。
参考程度に聞いていただきたいのですが、鏡面仕上げを実現するためには細目のサンドペーパーを使い、塗装表面を平滑にすることからまずは始めます。
そのあと、サンドペーパーでついたキズをコンパウンドで消していきます。数種類の番手のサンドペーパーと同じくコンパウンドを使用して平滑を出します。
そして、最終仕上げに鏡面仕上げ用のコンパウンドを使用すると、ツヤと映り込みがキレイな塗装表面が完成します。
鏡面仕上げは、塗装表面を鏡のように磨き上げるので見た目も美しくなり車を所有する喜びも大きく上がります。
しかし、そのままでは塗装表面は守られていないので汚れや紫外線などの影響をモロに受けてしまいます。
そこで、鏡面仕上げまで施したボディを守るには、ガラスコーティングが効果的です。ガラスコーティングは、塗装表面の状態を長期にわたり紫外線や汚れから守れるので、鏡面仕上げの美しい塗装表面が長続きします。
ただ、鏡面仕上げをしたからといって、コーティングの持続期間に違いが出るわけではありません。下地処理をメーカーの指定通りに行っていれば、コーティングは長持ちします。
鏡面仕上げまで行うのは、かなりの労力と時間が必要なので、一般の人にとってDIYでの作業は現実的ではないでしょう。
内藤
軽トラマニア小泉
内藤
コンパウンドは、コーティングを施工するなら余分な油分の付着を避けるためにも水性を使用します。(初めての方は作業性の良い油性がおすすめ)
そして、液体よりペーストのほうが垂れることもなく、また研磨する時に飛び散る心配がないので、ペーストがおススメです。
そして、濃色車は、最初から細目を使うと磨きキズが付いてしまうので、初めてコンパウンドを使用するなら、水性の極細目のペースト状を使用すれば安心かと思います。
どうしてもキズが深く、極細目では消えないと感じたら、初めて細目を使い研磨するようにします。
そして、クルマの部位ごとでコンパウンドの使い分けですが、人の目は下側があまり良く見えません。そのため磨きも下側がおろそかになりやすいです。
自分の腰より下側を磨く際は、ボンネットなどの磨きやすい部分より念入りに磨くように心がけます。
また、見えにくい部分なので、濃色車でも細目で磨いただけで十分キレイに感じることもできますが、クルマを離れてみたときに、光の加減で磨きキズが目立ちます。
必ず、極細目を使用し磨き上げるようにしましょう。
コンパウンドを使用することは、磨きと呼んでいますが、実際は塗装表面を削っているので、切削作業です。
コンパウンドは、ペースト状や液体状なのでイメージが湧きませんが、サンドペーパーより細かい粒子の研磨材であることを忘れないようにしましょう。
上手なキズ消しは、“コンパウンド”、“バフ”、“ウェス”をコンパウンド毎ごとに変えることです。
そして、キズを深追いしないことで塗膜を極度に薄くするリスクを減らすことが出来ますから、コンパウンドを使用する時には、種類選びを慎重に行いましょう。
https://www.zwebonlinestore.com/blog/coating/3915/