こんにちは。
ガラスコーティング剤の独自ブランド(ゼウスクリア)を展開する日本ライティングの内藤です。
ガラスコーティング施工車でも必ず洗車は必要ですが、洗車方法を間違えるとガラスコーティングに傷が入ります。
この件について掲示板で質問されている方がいらっしゃいました。
ガラスコーティングをしている車に タオルで拭いた際に傷がはいってしまいました。大した傷ではないですが 拭いたあとが弧を描くように残っています。比較的、簡単に消す方法を教えていただけると幸いです。
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
本来は「傷が付かないように洗車する」必要がある。
内藤
軽トラマニア小泉
考えられる方法を解説してみるよ。
大切に車を扱っていても、走行したり、洗車すれば傷が付きます。
見て分かる傷から、見ても確認できない傷までさまざまです。
そのような傷から守るためにガラスコーティングがはやっていますが、ガラスコーティングにも傷がつきます。
ガラスコーティングについてしまう傷には、大きく分けて2種類あります。
この「塗装の必要がない傷」は、更に次のように分けられます。
ガラスコーティングで止まっている傷であれば、コーティング剤の種類によっては修復できる可能性があります。
傷の見分け方ですが、ある一定の方向から見た時にわかる程度の傷であれば、修復できる可能性があります。
しかし、どの方向から見ても傷がわかる場合は、ガラスコーティング下層部分まで傷が到達しており、簡単に修復できないでしょう。
ある一定の方向からだけ見える薄い傷であれば、もう一度コーティング剤を塗布すると、傷が埋まりキレイになることがあります。
方法はとしては、全体を洗車(汚れがひどくなければ、修正部分だけでも問題なし)した後、傷の部分を脱脂して、対象部分にだけコーティング剤を塗布します。
ただし、塗り重ね不可となっているコーティング剤は、そのまま再施工はできません。
次に、どこから見ても傷が見える場合は、傷を隠す方法で対処します。それには、その部分にワックスを塗布します。
そうすることで、コーティング層の傷にワックスが入り見えにくくなります。
なぜ、このような方法で傷が見えなくなるのかというと、光が傷に入り、乱反射をすることで、目に傷があることを認識させます。
そこで、傷を埋めてしまえば光の乱反射がなくなり傷が見えにくくなるということです。
しかし、上手く傷の中に新しいコーティング剤やワックスが均等に入り込まないと傷が消えません。そのため、必ずしも100%傷が消える方法ではありません。
どうしても傷を消したいのであれば、傷の部分をコンパウンドで磨いて鏡面仕上げした後、その部分だけコーティングを再施工することです。
内藤
軽トラマニア小泉
傷を修復するにはコンパウンドで磨けば消えてなくなるけど、そうするとコーティングも取れる。
これが質問者さんにとって問題になっているという事だろうね。
内藤
軽トラマニア小泉
ガラスコーティングすると、傷が付きにくくなりますが、絶対に付かないことはありません。
そこで、特に注意が必要なのが洗車時の傷です。
傷が入る理由は、ガラスコーティングと洗車時のタオルの間で起きる摩擦が原因です。
摩擦は、物と物が擦れ合うときに起きる抵抗ですが、これが大きいと、傷がつきやすくなります。
そこで、洗車時も傷が入りにくい滑りが良いマイクロファイバークロスを使用します。また、洗車前に良く水洗いしておくことがポイントです。
そして、極限まで傷を防ぐのであれば、カーシャンプーで洗車することです。カーシャンプーは汚れを浮かせて摩擦抵抗を大きく減らすので傷が付きにくくなります。
内藤
軽トラマニア小泉
内藤
軽トラマニア小泉
フロントガラスもワイパーの線傷が入ることがあるだろ。
つまりガラスは傷が付くということを理解しておいたほうがいい。